「言葉を大切にしてくださいね」

Loveおても

2008年04月27日 22:58

昨日は、高校生向け職業セミナーでした。

芦北青少年自然の家で、熊本商業高校の1年生、377名のオリエンテーションが2泊3日で行われ、その最終日、1時間のセミナーで話をしてきました。

これは最後に、参加したみんなに私が話した言葉です。


「自分の言葉を大切にしてくださいね」



テーマは、「社会で信頼される人になるために」・・・

昨年同様、参加型ワークショップのセミナーということで、コミュニケーションゲームなどを織り交ぜて、「あいさつ」や、「第一印象管理」などを中心に、セミナーをすすめました。

あいさつの仕方は、立ち方、姿勢、お辞儀の角度、アイコンタクト、目線などなど。。。体を動かして練習してもらいました。

みんな結構まじめに参加してくれて、ほっとました~






そして最後に、私が心から伝えたかった言葉をみんなに伝えました。


今日のテーマである、社会で信頼される人は、
『あいさつがきちんとできる』ということのほかに、

もうひとつ『言葉を大切にしている』という共通点があります。

言葉は昔、言霊といわれ、言葉には魂が宿ると思われていました。

私たちが言った言葉は、口から出たとたん、ひとり勝手に動き出します。ひとりで仕事をし始めます。

時には、凶器になって人を傷つけ、時には人を救う大切な一言になったりします。

怪我をしたりして出来た傷の痛みは、時が経てば忘れてしまうけど
言葉で受けた心の傷は、いつまで経ってもしくしく痛みますよね。

その傷が原因で、命を絶つ人もいるくらいに、大きな傷になるときがあります。

でも、その逆に、勇気づけられた言葉、元気をもらった言葉、
優しい言葉、嬉しい言葉は、心が温かくなって、幸せな気持ちになれますね。

そのたった一言で、相手の命を救ったり、その人の夢を実現するための大きな力になったりします。

みなさんは、出来ればそんな一言、そんな言葉を相手に伝えることが出来る伝え手になってください。

自分の言葉を大切にしてくださいね。 そして、信頼される人になってください。


自分自身にも言い聞かせるように、一言ひとこと、心をこめて伝えました


 

関連記事