スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

「○○がつく正直」

2008年05月20日


先日、行ってきましたエヘッ音符 念願の。。


キラキラキラキラ デ ・ ビュウ キラキラキラキラ


スマイルコーチさんにお話をうかがったり

ブログを拝見していて

どうしても、どうしても。。。わー

なにがなんでも。。ラブ

行きたかったのですハート

そう、ヘアー・フィッター、ひ~くんさんの 美容室

大きな窓は(というか壁一面窓ですね)とても開放感があって

窓から見える街路樹葉っぱさえもお店の雰囲気にぴったり・・・

たったひとつの椅子は、私だけの専用席


まぁーー なんて贅沢流れ星


事前カウンセリングで、じっくり話を聞いてもらえるので安心です

「こんな風にして欲しいな・・・」

と言うことと

「これは嫌なんです~」

両方です。ここがポイントピカッ


たくさん、たくさん話を聞いてもらって

私に一番 フィット する髪型にしていただきましたチョキ

ちょう!!満足ハート


じっくりお話をするなかで、

「うわぁ~同じですね~」と共通したのが

「上に○○がつく正直」

ヘアー・フィッターさんはスマイルコーチさんに、○○が2つくらいつく

と言われるそうですね困ったな

私は3つくらいかな~ピッピ

今の世の中では、生きにくい不器用者・・・

かもしれませんが、

きっと・・・きっと・・・

私たちの時代がくるはずっ晴

なーんてですね。。。うふ


とっても、ステキな時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございますさくらんぼ


でもね。。。

私は知っているのです。

幸せなのは・・・

わたしよりも・・・

むしろ・・・


ヘアー・フィッターの ひ~くん さんだってことを流れ星

わたしを送り出してくださるときの、ひ~くんさんの笑顔

キラキラ 輝いてました キラキラ

やっぱり人間って、誰かを幸せにしたとき

ほんとに自分も幸せを感じることが出来るんですよね。

私も、そんな風にお仕事がしたいなと思います。


ほんとにありがとうございましたにっこり
  


Posted by Loveおても at 10:30
Comments(4)自分のテーマ

「別の使命があるのかもしれないね」

2008年05月17日

これは今から18年前、不妊の治療中、
何万人にひとりというホルモンの異常反応をおこして入院したとき、
主治医の先生に言われた言葉です。

結婚3年目、そろそろ子どもが欲しいな・・・
と思っていたら、どうも調子がおかしい・・・

不安になって、産婦人科に行ったら
「多膿泡性卵巣」という排卵が出来ない卵巣であると
診断されました。

卵巣の表面が厚く、卵子が泡のように卵巣に残ったまま、
排卵できず、結局このままでは妊娠も当然無理。。。
とのこと。

治療方法は、2通り、ひとつはホルモン投与によって
卵巣を大きく膨らませて、タイミングを見て
排卵誘発剤を使い排卵させる・・・というやり方。

もうひとつは、手術で卵巣の表面の厚い部分を切り取って
排卵をしやすくする・・・というやり方。

当然、手術は最終手段として、ホルモン治療を受けることにしました。

ところが、その治療の最中に、異常反応を起こし
緊急入院することになってしまったのです。

胸水や、腹水が溜まり何度か危篤状態に陥ったりしました。

最善の治療を施してくれましたが、一向に病状は回復せず
先生方も、首をひねるばかり・・・
最終手段の手術もしたのですが、異常はおさまらないのです。

両手、両足から点滴をされ身動きできないばかりか
胸水が溜まっているので、呼吸も苦しく夜も眠れないなか
私は・・・これまでの自分自身を振り返りました。

振り返ってみると・・・
「ありがとう」や「ごめんね」を
言いそびれていることが、まあ多いこと。。。

人に与えられるばかりで、何も与えていない自分を
いやというほど、見つめることになりました。

そして、子どもが欲しいという「執着」にも似た思い。。。

そんなことを考えているとき、主治医の先生がおっしゃったのです。

「あのね、女性には男性には出来ない、子どもを生んで育てるという
 尊い使命があるよね。
 でもね、女性のなかには、今世は自分の子どもを持たず
 他の目的を持って 生まれてくる人もいると思うんだよね。

 あなたにも、もしかしたら、別の使命があるのかもしれないね」

この言葉が、そのとき  ストン流れ星 と私の中に落ちました。

その日の午後から、またまた容態は急変。。。
それまで溜まっていた、胸水や腹水がおしっこでじゃんじゃん
体の外に出ていって、これまた先生や看護婦さんも
びっくり。。。

でも、私には納得の出来事でした晴

みるみる、心も体も軽くなっていく自分を感じました。

21日間の過酷な入院生活でしたが、
私には、とても貴重な体験となりました。

退院するときは、心の中が感謝や愛の思いで満たされていましたハートキラキラ

まるで、人格も変わってしまったように。。。にっこり


排卵をしない卵巣。。。だったということは、
きっと、子どもを生む予定でなかったのかな~

ならば大好きな子どものために、自分に出来る仕事をしよう
そのために、何か勉強を始めようと思っていました。

ところがですね、退院して数ヵ月後に、
奇跡的に、今の一人息子を授かったのですクラッカー

これも予定されていたことなのか、それとも自分で
運命を変えたのか・・・

今となっては、どちらでもいいのですが、
私は多分このとき、「クォンタム・ヒーリング」と言われる
心が変化することで起こる、奇跡的な回復を
体験したのかなと思います。


先生の一言は、私にとって奇跡を呼んだ「言霊」となりました。










  
タグ :奇跡使命


Posted by Loveおても at 20:24
Comments(4)自分のテーマ

「言葉を大切にしてくださいね」

2008年04月27日

昨日は、高校生向け職業セミナーでした。

芦北青少年自然の家で、熊本商業高校の1年生、377名のオリエンテーションが2泊3日で行われ、その最終日、1時間のセミナーで話をしてきました。

これは最後に、参加したみんなに私が話した言葉です。


「自分の言葉を大切にしてくださいね」



テーマは、「社会で信頼される人になるために」・・・

昨年同様、参加型ワークショップのセミナーということで、コミュニケーションゲームなどを織り交ぜて、「あいさつ」や、「第一印象管理」などを中心に、セミナーをすすめました。

あいさつの仕方は、立ち方、姿勢、お辞儀の角度、アイコンタクト、目線などなど。。。体を動かして練習してもらいました。

みんな結構まじめに参加してくれて、ほっとました~
にっこり






そして最後に、私が心から伝えたかった言葉をみんなに伝えました。


今日のテーマである、社会で信頼される人は、
『あいさつがきちんとできる』ということのほかに、

もうひとつ『言葉を大切にしている』という共通点があります。

言葉は昔、言霊といわれ、言葉には魂が宿ると思われていました。

私たちが言った言葉は、口から出たとたん、ひとり勝手に動き出します。ひとりで仕事をし始めます。

時には、凶器になって人を傷つけ、時には人を救う大切な一言になったりします。

怪我をしたりして出来た傷の痛みは、時が経てば忘れてしまうけど
言葉で受けた心の傷は、いつまで経ってもしくしく痛みますよね。

その傷が原因で、命を絶つ人もいるくらいに、大きな傷になるときがあります。

でも、その逆に、勇気づけられた言葉、元気をもらった言葉、
優しい言葉、嬉しい言葉は、心が温かくなって、幸せな気持ちになれますね。

そのたった一言で、相手の命を救ったり、その人の夢を実現するための大きな力になったりします。

みなさんは、出来ればそんな一言、そんな言葉を相手に伝えることが出来る伝え手になってください。

自分の言葉を大切にしてくださいね。 そして、信頼される人になってください。


自分自身にも言い聞かせるように、一言ひとこと、心をこめて伝えましたハート


   


Posted by Loveおても at 22:58
Comments(6)自分のテーマ

「愛・・・って何ですか?」

2008年04月26日


これは、いま・・・私が、自問自答している言葉です。

「愛って、何ですか?」

愛についての、本、話、体験・・・いっぱい、いっぱいもらったけど

ここにきて、見えないのです。

みつからないのです。

もしかして、見えるもの、みつけるものではなくて

ただ、そこにあると感じるもの・・・?






愛はビジネスと結びついたとき、どうなるのでしょうか・・・

私は、見返りを求めない、与え続けるものが愛だと思っていました。

だけどね・・・

そうなると、ビジネスとして成り立たないのです。

ただのお人よしです。



そんなことを考えていたら、ポスティングされてた冊子に

偶然書いてありました。


「愛とは、相手の中に仏性を見出すこと」

これもよくわかります。

でもね・・・

相手のいいところ、素晴らしいところばかりに目を向けていて

マイナスな部分に目をつむっていたら

何度も痛い目にあってしまいました。



「心」 「体」 「地球」 の健康をテーマに

起業して2年。。。

会社として、これからどう、「愛」を表現していくか

自分の想いを形にしていくのか・・・

「愛」ハート

について、もう一度原点に戻って考えてみようと思います。

  


Posted by Loveおても at 21:33
Comments(2)自分のテーマ