「袖振り合うも多生の縁」

2008年04月30日


朝、通勤途中のカーラジオから、流れてきた言葉です。


「袖振り合うも多生の縁」ハート


これって、たんなることわざではなくて、仏教用語とのこと・・・

で、問題は 。。。


「多生」です。


「多少」と思っていませんでした?

実は私も、多い少ないの多少の縁があるんだ~と思っていました。


ところが、ラジオの解説では、「多生」が正しく

「多生」とは、仏教用語でこの世に何度も生まれ変わること


「転生輪廻」、のこと・・・


なのだそうです。。。びっくり


つまり、道ですれ違ったり、袖が触れ合うようなことでも

もしかしたら、過去の世で縁があってのこと。。。

隣り合ってすわるのも、偶然ではなく、必然なのだそうです。


ふーーん・・・なるほどね、、、

この人、初対面なのに、どっかであった気がする・・・

というのも、そんな縁なのかもですね。


だったら、ブログの縁もきっと。。。

そうですねハート


まあぬふりん  すてきキラキラ




この記事へのコメント
はぢめまして。。。
アタシがおじゃましたのも縁・・でしょぅか。。

アタシも言葉は大切だなぁと
大人になって思うようになりました。

子供にも、言葉の使い方大切さその都度伝えています。
結構まめにフィードバックするので、子供はイヤかもですA´ε`;)゚・゚
語尾や、トーンを変えるだけでも随分違うし、
言葉は相手を想いながら
大切に選んで使いたいですね。。

アタシもまだまだ学習しなきゃデス。。

えこはぢめ うさうさデシタ。
Posted by はぢめはぢめ at 2008年05月01日 17:25
☆はぢめさん☆

はぢめまして、こんにちは~♪
きっと、ご縁ですね~
ありがとうございます!

私も、こどもがしゃべれるようになったとき、その都度、赤ちゃん言葉を標準語で言えるように
話しかけてたら、小さいながらも、きちんとお話が出来るようになりました~

懐かしいです。。。

子どもって覚えるの早いから、頭が柔らかいうちがいいのかもですね~

私も、ずーーっと学習中です。

よろしくお願いします。
Posted by LoveおてもLoveおても at 2008年05月03日 10:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。